モノ語り
登山用ヘルメットの寿命と交換時期について
2019.11.14
購入した登山用ヘルメットの買い替え時が分からない、という方、実は多いのではないでしょうか。 もちろん安全に関わる道具ですから、きちんと性能を維持しているなるべく新しい製品を使うのが望ましいのは言うまでもありません。ですが、食品の賞味期限と違…
アウトドア派のためのハット「ALPIA -アルピア-」
2019.07.09
ALPIAの特長 特長1 紫外線95%以上カット 常に紫外線を浴びるアウトドアでは、UVケアは特に重要です。 ravinaのハットはUPF50+という最高クラスの紫外線カット効果のある生地を採用し、紫外線を95%以上カットします。 また、ハ…
登山用ヘルメットはなぜ必要なのか?
2018.11.30
ヘルメットは、万が一の事故の際に、人体で最も大切な『頭』を守るためのギアです 「登山用ヘルメット」というと、なんだか大げさな感じがしたり、難易度の高い山や急峻な岩場に行く人だけが持っていくものというイメージを持つ人が多いようで…
自転車用のヘルメットは登山にも使える?
2017.06.13
イベントなどで登山用ヘルメットのご紹介をしていると、多くの方に質問を受けるのが「自転車用のヘルメットは持っているんだけど、それを登山に使っても良いの?」(またはその逆)というご質問です。 ですので、今回はそのご質問にお答えする…
登山用ヘルメットの始まり
2016.08.03
記録に残る限り、山の世界にヘルメットが登場したのは、1958年8月のことでした。舞台は、かのアイガー北壁(the North Face)。アイガー (Eiger、標高3,970m) は、スイスを代表する山です。 オーストリアと…
登山用ヘルメットの安全規格について
2016.05.10
現在、日本国内では、建設現場で働く方などがかぶる工事用ヘルメットや乗車用ヘルメット(バイク用)などに関しては決められた安全規格があり、それに適合してないものは販売できません。しかし、登山用ヘルメットに関しては、「○○に適合して…
瑞牆山でFLUQUEとALPIAを試してきました!
2016.04.28
瑞牆山(みずがきやま)にFLUQUEとALPIAを持ってテストに行って来たので、ご報告します! 瑞牆山の登山コースについてはこちらをご覧ください。 →瑞牆山荘ピストンコース さて、日付は4月10日、まだ製品発表前…
ヘルメット選びのときの頭のサイズの測り方
2016.04.20
簡単なようでいて、正確に知ろうとすると意外と難しい「頭のサイズ」。 ここでは、ヘルメットを選ぶときのための頭のサイズの測り方をご紹介します。登山用ヘルメットだけではなく、自転車用やバイクのヘルメットなどを選ぶときにも参考にしてください。 &…